武川俊二さん
男性 /
所属
かながわ山岳ガイド協会
ガイド資格
山岳ガイドステージⅠ / 国際マウンテンリーダー(IML) ハイキング・トレッキングガイド
フォロワー数
66人
投稿件数
445件

投稿一覧

  • 西穂独標の登り道
    [登山日] 2014/09/16
    [投稿日] 2014/09/16

    登山路

    西穂独標への登路を丸山付近から見る。整備されていて迷うことは無いが、霧が濃い時は丸山付近では要注意。独標真では、比較的容易。

  • 西穂山荘からの下り道
    [登山日] 2014/09/16
    [投稿日] 2014/09/16

    登山路

    上高地への道はきれいになって歩き易い。石段も段差が低くて高年者には歩き易い。

  • 西穂山荘から上高地への下り
    [登山日] 2014/09/16
    [投稿日] 2014/09/16

    登山路

    西穂山荘から上高地への下り道は、よく整備されている。2年前に歩いた時より数段と歩きやすくなった。石段も丁寧に作られ段差も少なくなっている。西穂山荘から上高地まで休憩も入れてユックリ歩いて2時間30分で下ることができた。

  • 焼岳(北峰)
    [登山日] 2014/09/10
    [投稿日] 2014/09/11

    状況
    • 0

    焼岳北峰と南峰の間のカルデラ池。近づくことはできないが、眺めはとてもいい。右には爆裂噴火口もあるが、これも近づけない。

  • 焼岳展望台からルートを見る。
    [登山日] 2014/09/10
    [投稿日] 2014/09/11

    登山路

    焼岳小屋を過ぎ展望台に出るとそれ以上上は、森林限界。風が強いときは注意が必要。火山ガスがところどころ出ているので余り近づかない。上部は、落石への注意が必要。

  • 焼岳上高地ルートのハシゴ
    [登山日] 2014/09/10
    [投稿日] 2014/09/11

    難路・危険路

    焼岳を上高地から登ると最大の難所ハシゴ登りがある。高さ15mのハシゴで安定しているため、安心して登れる。登り終わった後も安定して登山道に移れる

  • 室堂
    [登山日] 2014/09/07
    [投稿日] 2014/09/08

    スナップ
    • 0

    9月5~7日まで立山黒部アルペンフェスティバルが開催されました。たくさんのガイドが登山ツアーに出発しました。天気は、初日が大雨、結構大変でした。
    6日は晴れて、立山縦走などを楽しんでいました。また来年も行われるようです。

  • 赤平
    [登山日] 2014/08/25
    [投稿日] 2014/08/26

    登山路

    三陸復興国立公園の一角となった階上岳(はしかみだけ)へ登りました。頂上からさらに南岳へと足を延ばそうとしたら、藪が多く、引き返した。平成25年6月に国立公園となり整備されそれ以降、下草刈りをしていないのか踏み後は見えるが、草や枝が茂り歩きづらい。

  • 赤倉岳
    [登山日] 2014/08/24
    [投稿日] 2014/08/26

    スナップ
    • 0

    八甲田山大岳(右)と赤倉岳を望む。山頂近くは、風が10~15mほど吹いている。登山道は整備され歩き易い。キンコウカがまだ咲いていて見ごろ。

  • 小仙丈ヶ岳
    [登山日] 2014/08/22
    [投稿日] 2014/08/22

    スナップ
    • 2

    小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳を見る。快晴で中部山岳の山々はすべて見渡せる。
    仙丈カールで害獣駆除のためシカ捕獲を行っている。ハンターが5、6人。途中の尾根筋には、警備のためのガードマンが登山者の安全を図っている。環境省の保護官も立ち会う大掛かりな作戦のようだ。あと一週間程度続くという。