投稿一覧
-
-
女峰山
[登山日] 2019/02/04
[投稿日] 2019/02/04
雪
雲竜渓谷の状況です。滝尾神社上の林道カーブは凍っていてFFスタッドレスでは上がれませんでした。雲竜瀑(写真)は、3、4日の暖気の影響で上半分の氷が崩落、デブリが転がっていました。下半分もいつ崩れてもおかしくないような危険な状態でした。今月中に再結氷はあるのやら。
-
-
四阿山
[登山日] 2019/01/19
[投稿日] 2019/01/20
雪
パルテールスキー場のゴンドラ終点から登りました。トレースが全くなく、1人で山頂までラッセルするはめになりました。場所によっては腰まで潜り、4時間かかりました。写真はラッセル跡を振り返ったところ。
-
-
御座山
[登山日] 2018/10/29
[投稿日] 2018/10/29
スナップ
- 0
長者の森から登りました。紅葉はピークを過ぎた感じで、風で葉がハラハラ落ちる中、登りました。部分的にはブナの黄(写真)やイロハカエデの赤が見頃の所もありました。頂上からは南アルプスがよく見えましたが、八ケ岳は稜線部分が雲の中でした。
-
-
榛名山(掃部ケ岳)
[登山日] 2018/10/21
[投稿日] 2018/10/21
スナップ
- 0
山頂からの展望はすばらしく、本日初冠雪が確認された浅間山(写真)がばっちり見えました。平年より7日早いそうです。そのほか、富士山や南アルプス、八ケ岳もくっきりと望めました。
-
-
八甲田山(大岳)
[登山日] 2018/09/07
[投稿日] 2018/09/08
スナップ
- 0
酸ケ湯から仙人岱、山頂、毛無岱(写真)をたどりました。コース中、台風21号の被害は見受けられませんでした。ウメバチソウがあちこちに咲き、ガンコウランなどの実もなっていました。
-
-
岩木山
[登山日] 2018/09/06
[投稿日] 2018/09/08
状況
- 0
スカイライン八合目から登りました。リフトは停止中。台風21号の影響と思いますが、山頂トイレのドアは外れ(写真)、神社奥宮のお供え物の酒瓶も割れて散乱するなどしていました。鳳鳴ヒュッテの屋根のトタンも一部、外れかかって強風にあおられていました。
-
-
高倉森
[登山日] 2018/09/05
[投稿日] 2018/09/08
登山路
台風21号の影響で暗門大橋から津軽峠まで通行止めとなったため、高倉森には登れず、ブナ林散策道(写真)を歩きました。この日は午前中、十二湖を周回しましたが、青池付近の道は強風による倒木で塞がり、下をくぐったり、乗り越えたりして進みました。
-
-
西穂高岳
[登山日] 2018/08/27
[投稿日] 2018/08/28
難路・危険路
西穂山荘から奥穂まで縦走しました。6時間半かかりました。特に天狗のコルからジャンダルム基部までが遠く、きつく感じました。写真は馬ノ背付近からのジャンダルム。
-
-
皿伏山
[登山日] 2018/08/05
[投稿日] 2018/08/05
難路・危険路
センノ沢を遡行しました。1660mの二俣で右に入った後、詰めを誤り、目標であるセン沢田代より南西の1821mピーク付近に出てしまい、その間、地獄のような藪漕ぎをする羽目となりました。最後の詰めでコンパスで北を目指す確認を怠ったことが要因です。写真は入渓して間もなくのナメ。
-
-
八方睨
[登山日] 2018/06/02
[投稿日] 2018/06/03
難路・危険路
パートナーが岩に慣れていないため、蟻ノ戸渡(写真)の通過はロープを使いました。30mで2ピッチ。ランニングの支点は豊富にあります。八方睨から九頭龍山までの稜線上はシラネアオイがあちこちに咲いていました。