山と自然ネットワーク コンパス コンパス事務局
団体名
山と自然ネットワーク コンパス
種別
サービス業
投稿件数
0件
フォロワー数
154人

ブランド情報

安全に、安心して山や自然を楽しんで頂くため、コンパスでは登山届の提出を推奨しています。家族や友人へ自分の行動予定を伝えることは、想定外の出来事が起きたときに自分自身のリスク軽減になると同時に、周囲の方々にとってもあなたの所在を確認できる情報として役立ちます。自然の中で思いっきり楽しんでいただくためにも、ひとつの習慣として身に付けていただければ幸いです。

最新の投稿  

  • パソコンで登山ルートを作成する方法
    コンパスはパソコンで作成した登山届をコンパスEXアプリに同期して使用することができます。

    そこで、画面の大きなパソコンで登山ルートを作成する方法を動画にしました。

    https://www.mt-compass.com/movie.php#web

    内容
    ・地点を指定して一般ルートを作成する方法
    ・任意の地点を指定するバリエーションルートの作成方法
    ・地点リストの地点削除
    ・歩行タイムの変更方法
    ・標高グラフの見方
    など紹介しています。

    初めてご利用する方は、マップ画面の操作方法の参考として
    既にご利用の方も、機能に気付かれることがあるかもしれません。
    是非、ご覧ください。

    パソコンで作成した登山届をコンパスEXアプリで同期する方法は、
    パソコンでログインしたアドレスと同一のアドレスでコンパスEXアプリにログインしてください。
    2025/04/25
  • 谷川岳「危険地区」の登山届システムについて
    コンパスと群馬県は谷川岳危険地区の登山届システムを整備しました。
    群馬県では谷川岳遭難防止条例により死亡事故の発生数が多い一ノ倉岳から南面の山域を「登山危険地区」と位置付けています。
    この山域に入山する登山者は所定の登山届の提出を条例で「義務付け」ています。
    従来は谷川岳登山指導センターへ紙面で提出し、同センターによる記載項目の審査を受けて受理、不受理を提出者へ通知するものでした。
    コンパス登山届ネットワークでは、2025年4月より、本条例に則した登山計画をWebで作成し、登山届として提出できる谷川岳システムを装備しました。
    谷川岳登山指導センターで受理された登山届は、「登山届出済」印を押したPDF証を提出者へ交付します。交付された登山届は登山指導員から提示を求められる場合がありますので、登山中は常に携行してください。

    但し、この条例登山届は一般ルートから谷川岳へ向かう登山者は適用外です。通常の登山届を提出してください。

    詳しくは以下URLのWebページで案内しています。ご確認ください。
    https://www.mt-compass.com/tanigawa.php
    2025/04/24
  • コンパスより当選された方へプレゼントが発送されます
    当選された方、おめでとうございます。
    そして皆様、たくさんのご応募ありがとうございました。

    コンパス各種キャンペーンの当選された方へプレゼントが発送されます。
    お手元に届きましたら、是非ご活用ください。

    1)年間ウォークポイント抽選プレゼント
    https://www.mt-compass.com/func_point.php#ywpc
    「アミノバイタル(箱入)」各種 合計150名

    2)登山のためのアミノ酸活用講座
    https://www.mt-compass.com/amino_timing.php
    「これで安心!山登りお試しセット」30名

    ※発送元が「アジコム」となっている場合があります。

    - * - * - * - *

    追伸:
    ウォークポイントをリニューアルしてもっと楽しんでいただくことを計画中です。
    引き続き、ウォークポイントを取得していてください。

    それではお楽しみに!!
    2025/04/14

遭難情報

  • 遭難事故宝剣岳周辺 宝剣岳周辺遭難事故
    発生日 2014/07/26 投稿日 2015/04/02

    「年月日」 2014年7月26日  「曜日」 土
    「時間」 08時0分  「天候」 晴
    「山名」 宝剣岳
    「性別」 女  「年齢」 33  「構成人数」 3
    「負傷程度」 軽傷
    「態様」 転倒
    「概要」 山頂付近でバランスを崩し転倒、負傷

  • 遭難事故御嶽山周辺 御嶽山周辺遭難事故
    発生日 2014/07/25 投稿日 2015/04/02

    「年月日」 2014年7月25日  「曜日」 金
    「時間」 20時0分  「天候」 晴
    「山名」 御嶽山
    「性別」 男  「年齢」 43  「構成人数」 6
    「負傷程度」 無事救出
    「態様」 発病
    「概要」 山小屋で滞在中、体調不良となり行動不能

  • 遭難事故前穂高岳周辺 前穂高岳周辺遭難事故
    発生日 2014/07/25 投稿日 2015/04/06

    「年月日」 2014年7月25日  「曜日」 金
    「時間」 11時50分  「天候」 晴
    「山名」 前穂高岳
    「性別」 男  「年齢」 74  「構成人数」 4
    「負傷程度」 軽傷
    「態様」 滑落
    「概要」 重太郎新道を下山中、足を滑らせ滑落、負傷