投稿一覧
-
- 上高地自然講座「上高地森林生態系講座」のお知らせ
- 0
【上高地森林生態系講座】のご案内
公益社団法人日本山岳ガイド協会では、当会が運営する上高地の研修施設の
「アルプス山荘」を利用し、上高地を舞台に「自然講座」を開催しております。
第9回「上高地森林生態系講座」のご紹介です。
公益社団法人日本山岳ガイド協会業務執行理事であり、林業技師森林部門でもご活躍の武川俊二氏を講師にお迎えします。
【開催日時】2016年10月15日(土)~16日(日)
【講師】 武川俊二 氏 (林業技士森林環境部門)
【参加費】24,000円(講座費用、テキスト代、宿泊費(1泊2食付き)含む)
【募集定員】22名
【宿泊先】公益社団法人日本山岳ガイド協会 上高地「アルプス山荘」
バスターミナルより徒歩3分。梓川畔。
【集合予定時間・場所】10月15日(土)13時/上高地バスターミナル
【解散予定時間・場所】10月16日(日)15時/上高地バスターミナル
※アルプス山荘で前泊・後泊いただくことも可能です。
申込締切日を延長致しました。10月7日(金)までお受け付け致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
2016/10/05
-
- 「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」神戸会場
- 0
秋の部が、明日10月6日東京会場より始まります。
講座では、学識経験者、山岳救助隊隊員、現役山岳ガイド等が講師となり、映像や資料を用いて、安全に登山を行うための知識と心構えについてレクチャーします。
全国各地の詳細はこちらから http://www.jfmga.com/kokaikoza.html
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
2講座目は10月11日(火)愛知会場です。
今回は、3講座目の神戸会場10月17日(月)をご紹介します。
≪神戸会場≫のご案内
日時:10月17日(月)
開場:午後6時15分
開講:午後6時30分から午後8時30分終了予定
会場:神戸国際会館セミナーハウス 9階大会場
入場:無料 先着156名様
お問合せ:関西山岳ガイド協会
TEL&FAX06-6147-4343
kaga@atlastrek.co.jp
内容1:「生涯山登りを楽しむコツと山の裏話」
講師:上野 真一郎 氏
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定
山岳ガイド
内容2:「山の自然と危険」
―最近の気象遭難など―
講師:飯田 肇 氏
富山県立立山カルデラ砂防博物館学芸課長
国立登山研修所専門調査委員
公益社団法人日本山岳ガイド協会理事
※もれなく、登山に役立つ「安全登山ハンドブック」等アイテムをプレゼント!!
2016/10/05
-
- 「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」東京会場
- 1
平成28年度
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」を
開催いたします。
講座では、学識経験者、山岳救助隊隊員、現役山岳ガイド等が講師となり、映像や資料を用いて、安全に登山を行うための知識と心構えについてレクチャーします。
全国各地の詳細はこちらから http://www.jfmga.com/kokaikoza.html
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
《東京会場》のご案内
新宿区立四谷区民ホール
日時:10月6日(木)
開場:午後6時
開講:午後6時30分から午後8時30分終了予定
会場:新宿区立四谷区民ホール
入場:無料 先着450名様
お問合せ:公益社団法人日本山岳ガイド協会 公開講座事務局
電話/03-3358-9806
メールアドレス:info@jfmga.com
内容1:「山の自然と危険」
—最近の気象遭難など―
講師:立山カルデラ砂防博物館学芸課長
国立登山研修所専門調査委員
公益社団法人日本山岳ガイド協会理事 飯田 肇 氏
内容2:「世界の山から見た安全登山とは」
講師:公益社団法人日本山岳ガイド協会認定
国際山岳ガイド 角谷 道弘 氏
※もれなく、登山に役立つ「安全登山ハンドブック」等アイテムをプレゼント!!
2016/09/02
-
- 「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」愛知会場
- 1
平成28年度
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」を開催いたします。
講座では、学識経験者、山岳救助隊隊員、現役山岳ガイド等が講師となり、映像や資料を用いて、安全に登山を行うための知識と心構えについてレクチャーします。
全国各地の詳細はこちらから http://www.jfmga.com/kokaikoza.html
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
《愛知会場》のご案内
刈谷市産業振興センター 小ホール(刈谷駅北口より徒歩3分)
・愛知県刈谷市相生町1-1-6
日時:10月11日(火)
開場:午後6時30分
開講:午後7時から午後8時30分終了予定
会場:刈谷市産業振興センター 小ホール
入場:無料 先着300名様
お問合せ:日本プロガイド協会
090-9023-9790
(火曜・水曜を除く11:00~19:00)
内容1:「秋山登山の楽しみと難しさ」
講師:角谷道弘氏 公益社団法人日本山岳ガイド協会認定国際山岳ガイド
国立登山研修所講師
日本プロガイド協会会長
内容2:「山の自然と危険」~最近の気象遭難など~
講師:飯田肇氏 公益社団法人日本山岳ガイド協会理事
立山カルデラ砂防博物館学芸課長
国立登山研修所専門調査委員
内容3:トークセッション
~登山の楽しみと安全を考える~
磯野剛太氏 公益社団法人日本山岳ガイド協会理事長
飯田肇氏
角谷道弘氏
※もれなく、登山に役立つ「安全登山ハンドブック」等アイテムをプレゼント!!
2016/09/02
-
- 上高地「自然講座」 山岳写真講座のお知らせ
- 0
上高地を舞台に「自然講座」を開催しております。
第8回、山岳写真講座 のご紹介です。
2016年10月1日(土)~2日(日)
山岳写真家としてご活躍の渡邊幸雄氏を講師にお迎えします。
魅力満点の秋の上高地・岳沢を撮影してみませんか。
上高地は言わずと知れた山岳名勝、景観に優れた場所です。
大正池や田代池周辺、並びに河童橋付近を撮影しながら散策して参ります。
また上高地からほど近い岳沢まで登り、錦秋に彩る穂高を狙います。
スマホやコンデジでのご参加もOK!
カメラの扱いに慣れていらっしゃらない方でも適切にアドバイスいたしますので、お気軽にご参加ください。
もちろん本格的に三脚を構えての撮影にも対応いたします。
時間があるときには写真の講評もいたしますので、これまでに撮られた写真をお持ちください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
≪講師≫渡邊 幸雄 氏 (山岳写真家)
≪参加費≫24,000円(講座費用、テキスト代、宿泊費(1泊2食付き)含む)
≪募集定員≫22名
≪宿泊≫公益社団法人日本山岳ガイド協会
上高地研修所「アルプス山荘」
バスターミナルより徒歩3分。梓川畔。
≪集合予定時間・場所≫10月1日(土)13時/上高地バスターミナル
≪解散予定時間・場所≫10月2日(日)15時/上高地バスターミナル
※アルプス山荘で前泊・後泊いただくことも可能です。
申込締切日を延長致しました。9月26日(月)まで受け付け致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
2016/08/30
-
- 「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」
- 0
平成28年度
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」を開催いたします。
東京会場 2016年10月6日(木)18:30~20:30
四谷区民ホール
愛知会場 2016年10月11日(火)19:00~20:30
刈谷市産業振興センター
神戸会場 2016年10月17日(月)18:30~20:30
神戸国際会館セミナーハウス
神奈川会場 2016年10月19日(水)18:30~20:30
横浜市社会福祉センターホール
大野山会場 2016年11月20日(日)11:00~12:00
大野山フェスタ内 神奈川県山北町大野山山頂
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.jfmga.com/kokaikoza.html
2016/08/26
- 「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」
-
- 上高地「自然講座」 上高地の自然四方山講座 のお知らせ
- 0
上高地を舞台に「自然講座」を開催しております。
第6回、上高地の自然四方山講座 のご紹介です。
2016年8月27日(土)~28日(日)
上高地の美しい自然の中を楽しい解説を聞きながら歩く体験です。
よもやま話とは「どうでも良い話」です。
どうでも良い話ほど「楽しい」ものです。
”ロマンチックに楽しく歩けます!”
≪行程≫ (予定)
初日 小梨平~明神~明神池~河童橋
2日目 バスターミナル~大正池~ウェストン碑~河童橋
≪講師≫長内 覚 (当会認定ガイド)
≪参加費≫24,000円(講座費用、テキスト代、宿泊費(1泊2食付き)含む)
≪募集定員≫22名
≪宿泊≫公益社団法人日本山岳ガイド協会
上高地研修所「アルプス山荘」
バスターミナルより徒歩3分。梓川畔。
≪集合予定時間・場所≫8月27日(土)13時/上高地バスターミナル
≪解散予定時間・場所≫8月28日(日)15時/上高地バスターミナル
※アルプス山荘で前泊・後泊いただくことも可能です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
2016/07/12
-
- 「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」の実技講座を開催いたします。
- 0
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」の実技講座を開催いたします。
黒髪山実技公開講座
*黒髪山は標高こそ低いが山頂(天童岩)に立てば、その高さとは思えない高度感があり、途中の登山道は深山幽山を進み、清らかな沢を渡る渡渉や、鎖やはしごが設置してある岩場があり、登山者を飽きさせない変化に富んだ山です。
日 時:7月10日(日)
集合場所:金立公園(7:45am)他
行 程:金立公園他ー竜門登山口ー見返り峠ー黒髪山ー竜門登山口
定 員:25名(申込順)
会 費:4000円(当日集金)
申し込み・お問合せ:ガイドクラブ事務局 電話/0952-29-8498
2016/06/27
-
- 日帰り実技講座 百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座
- 0
平成28年度
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」の実技講座を開催いたします。
室堂山展望台 *飯田先生と歩くジオツアー
立山の造山活動の歴史や氷河について学びましょう
立山ガイド協会のガイドが同行します。
日 時:7月9日(土)
8:00~16:00(受付8:00~)
集合場所:立山駅内、立山ガイド協会事務局(無料休憩所の中にあります。)
行 程:ケーブルカー乗車ー室堂ターミナルー室堂山山頂ー室堂ターミナルー立山駅
定 員:20名(先着順)
会 費:2500円(当日集金)
交 通 費: 実費各自精算 4860円 立山⇔室堂の往復
申し込み・お問合せ:7月1日(金)締め切り
立山ガイド協会事務局 電話/076-482-1201
2016/06/23
-
- 百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座 松本
- 0
日時:7月5日(火)
開場:午後6時30分
開講:午後7時から午後9時30分終了予定
会場:Mウイング 松本市中央公民館 6Fホール
入場:無料 申し込み必要 先着300名様
お問合せ:*お申込みについて
信濃毎日新聞松本本社広告部
電話/0263-25-2153
*講座内容について
信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
電話/0263-34-1543
お申込み先:郵便/〒399-8711
松本市宮田2-10
信濃毎日新聞松本本社広告部「百万人の山と自然」係
FAX/0263-26-8730
内容1:「安全な登山を楽しむために」
橋本しをり 氏 沢田はしもと内科院長
東京女子医大神経内科非常勤講師
公益社団法人日本山岳ガイド協会 理事
内容2:「御嶽山それから」
小川さゆり 氏 公益社団法人日本山岳ガイド協会 認定ガイド
内容3:「山岳遭難の現場から」
宮﨑茂男 氏 長野県警察本部 山岳安全対策課救助隊隊長
内容4:講師3人によるトークセッション
「山岳遭難事故を防ぐために」進行:橋本しをり 氏
※もれなく、登山に役立つ「安全登山ハンドブック」等アイテムをプレゼント!!
2016/06/22