投稿一覧
-
- 福井県警察と協定締結しました
- 0
今回の協定で28都道府県を結ぶネットワークになり、登山者の安全安心ネットワークが更に拡充しました。
https://www.mt-compass.com/fukui.php
2022/03/04
-
- 立山・薬師ウォークポイントチャレンジ開催中
- 0
コンパスで登山計画を提出し、「コンパスEX(Ver.1.2.10)」アプリを利用して立山、剱岳、薬師岳周辺の指定された山頂、分岐点、山小屋等のポイント地点を通過するとウォークポイントが取得できます。
1地点1ポイントで5ポイント集めると、室堂や薬師岳の周辺施設で利用できるクーポンがアプリ内に表示します。
クーポンは、ウォークポイントが利用できる施設で提示し、店員に利用ボタンをタッチしてもらうとお得な優待が受けられます。
雷鳥沢ヒュッテ(ロッジ立山連峰)
雷鳥荘
みくりが池温泉
室堂山荘
天狗平山荘
太郎平小屋
薬師岳山荘
ウォークポイントチャレンジで5ポイント以上取得した参加者には、更にプレゼント企画も予定されています。
ポイント取得期間は、2021年9月4日(土)から2021年10月20日(水)まで。
詳しくはコンパス立山・薬師ウォークポイントチャレンジページをご覧ください。
https://www.mt-compass.com/tateyamawpc.php
秋の山は日照時間が短くなります。装備や体調管理、気象確認を怠らないよう計画は念入りに!
そしてコロナ対策のマナーも忘れずに!
2021/09/05
-
- コンパスは愛知県警察と協定締結しました
- 0
今回の協定で27都道府県を結ぶネットワークになり、登山者の安全安心ネットワークが更に拡充しました。
コンパスと協定締結している全国の自治体、警察はこちら
https://www.mt-compass.com/jichitai.php
2021/08/30
-
- 【山梨県観光文化部】新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う登山自粛のお願い
- 0
登山につきましては、山岳地域に居住する方々への感染防止、また、登山道・遊歩道での遭難や怪我などに対する山岳救助が通常より難しいことに加え、医療体制への多大な負担を考慮し、登山の自粛をお願いいたします。
↓
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/tozan_sangakujouhou.html
2021/08/23
-
- コンパスと東近江市との取り組み
- 0
その概要は、
1)鈴鹿10座等の魅力の普及啓発に関すること
2)鈴鹿10座等での登山に親しむ環境づくりに関すること
3)鈴鹿10座等での安全登山のための整備と普及啓発に関すること
4)前条の目的を達成するために必要な活動
が主な取組みとなります。
従来の県や警察と締結する登山届協定とは異なり、地域社会に根ざした山や自然の魅力をコンパス利用者と共有しようというものです。
日本の各地域では四季折々の色彩に飾られた個性豊かな山容の自然風景が数多くあります。
今後コンパスでは、県及び市町村単位の自治体と共同で、地域性をクローズアップした山や自然を楽しみ親しんでいただくことの普及、啓発活動を行います。
郷土に鎮座し親しまれている山々へ視線を向けてみましょう。
低山であっても登山計画の提出は忘れずに!
ところで...皆さんは鈴鹿10座をご存知ですか?
東近江市のホームページで案内しています。
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000006203.html
2021/08/17
-
- 2021年、乗鞍岳を登山される方へ新登山届システムの案内
- 0
岐阜県とコンパスは、畳平より乗鞍岳を登山される方を対象にした新登山届システムを導入しました。
https://www.mt-compass.com/norikura2107.pdf
乗鞍岳は7月22日(木)に岐阜県側からの登山を開山します。昨年7月の大雨により乗鞍スカイラインでは麓の「ほおのき平」から「畳平」までの道路が崩落し、シャトルバスが運行されていませんでしたが、ようやく片側交互での通行により開通するまでになりました。運行期間は10月末日までを予定しています。
乗鞍岳は3,026mの高山でありながら、2,700mの畳平バスターミナルまでシャトルバスで訪れることができるため、山頂まで比較的容易に登山できる山岳エリアです。
そのため観光やピクニック目的で登られる方が多く、登山計画を提出することが不慣れな人が多いこともあり、新たな登山届の仕組みを導入することになりました。
バスの乗降車ターミナルなどで案内する、乗鞍岳登山専用のQRコードをスマホで読み込むと、簡単に登山届を作成し提出することができます。
下山通知は、提出時に記載したメールアドレスへ送られてくるメールのURLからや、提出時にスマホで読み込んだQRコードを再読み込みすることで提出できます。
乗鞍岳は簡単に3,000m級の登山が体感でき、山頂では周辺の山々を眺望できる好条件の山容です。しかし火山でもあるため、安全安心の備えは万全に心掛けたいものです。
山や自然と接するとき、高山·低山に関わらずどのような条件下においても、人は謙虚であり続けることが大切ですね。
2021/07/20