芝田信久さん
/
所属
日光・那須山岳ガイド協会
ガイド資格
登山ガイドステージⅡ
フォロワー数
2人
投稿件数
54件

投稿一覧

  • 新道分岐
    [登山日] 2017/10/17
    [投稿日] 2017/10/18

    道標

    新道と旧道の分岐の道標があります。新道は登山道の笹も刈られて整備されていました。旧道は通行不可の表記が有りました。

  • 避難小屋
    [登山日] 2017/10/17
    [投稿日] 2017/10/18

    道標

    坊主沼避難小屋は、登山道を歩いて行けば必ず行きつく場所にありました。避難小屋内部は綺麗に掃除されて整理整頓も行き届いており、管理者の努力が、うかがえました。今回は甲子山から南下して避難小屋に着きました。整備された新道を歩いてきましたが、新道と旧道(通行不能)を示す道標から小屋に至る間には、ぬかるんだ箇所が数か所あり、その場所には登山道に石を置いてあり、石伝いに通過するようになっていました。

  • 猿ヶ鼻
    [登山日] 2017/10/07
    [投稿日] 2017/10/18

    道標

    登山道の脇に、「猿ケ鼻」の地点名と「甲子温泉/甲子山」の方向を示す道標がある。甲子温泉登山口から、のんびり歩いて1時間30分位で到着できる。少し広い場所になっているので休憩するには適している場所です。ここから先は頂上直下の甲子峠分岐まで急登は無く、比較的なだらかな登りが続く。

  • 甲子峠分岐
    [登山日] 2017/10/17
    [投稿日] 2017/10/18

    道標

    甲子山と甲子峠への分岐が示された道標がある。甲子山へは、ゆっくり登っても20分位で登ることが出来る。

  • 甲子山
    [登山日] 2017/10/17
    [投稿日] 2017/10/18

    道標

    甲子温泉登山口から容易に登ることが出来ます。頂上直下の甲子峠分岐から少し高度を上げたあたりから、登山道の路面は足がかりが少ない岩が出ており、たいへん滑りやすい為、ロープが設置されている。下山時には、たいへんありがたく感じる。

  • 日光湯元スキー場
    [登山日] 2017/07/16
    [投稿日] 2017/07/20

    状況
    • 0

    日光湯元スキー場_スキー場内につけられた登山道を登っていくと白い花をさかせた「フランスギクの群生」がスキー場いっぱいに広がっています。今まで、「マーガレット」と思っていたのですが、間違っていたようです。

  • 外山尾根分岐
    [登山日] 2017/07/16
    [投稿日] 2017/07/20

    道標

    日光白根山_外山尾根分岐_急登もようやく終わりました。「前白根山/湯元」を示す道標が有ります。ここまでの急登で体力を消耗していると、こここから前白根山までの登りが長く感じる事でしょう。ここから天狗平までの間には、シャクナゲやハンゴンソウに囲まれた登山道を登って行きます。

  • 湯元スキー場_リフト近くのペンチ
    [登山日] 2017/07/16
    [投稿日] 2017/07/20

    道標

    日光白根山_スキー場を通過し最初に出てくる休憩場所。前白根山への道標が有ります。丸太を半分にカットした椅子とテーブルが有ります。但し、無雪期しか使用出来ません。
    積雪期はたくさん積もった雪の下になり、尚且つスキー場もオープンしているので、スキー場内を歩くルートが変化します。スキー場のど真ん中を歩いていると、スキー場スタッフから注意を受ける時がありますから歩く場所は注意して下さい。冬の積雪期は、いつも第2ペアリフトに沿って登って、スキーやの邪魔にならない様に、第2ペアリフト降り場の横まで登って行きます。

  • スキー場上
    [登山日] 2017/07/16
    [投稿日] 2017/07/17

    状況
    • 0

    湯元スキー場上部_現在は稼働していない第4リフトの終点付近の傍を登山道が通っています。昔のスキーヤーはリフトでこの標高からのスキーを楽しんだのでしょう。くちはてた木製のスロープや衝突防止の黄色いマットが、そのまま残っています。この地点からさらに急登が続きます。

  • 天狗平
    [登山日] 2017/07/16
    [投稿日] 2017/07/17

    道標

    日光_天狗平_道標には「前白根山/湯元」への行き先が示されています。この場所は林に囲まれた広い平らな場所です。
    過去から今まで登山者の休憩場所になっていたことが、土の中から顔をのぞかせてた古い空き缶で想像がつきました。下山時にスーパー買い物袋に1杯分の古い空き缶を回収して下山しました。
    新しいゴミは1つも落ちていなかったので、現在の登山者は、いろいろな面でマナーが向上した事を再確認できました。

1~10
≪前へ 1 23456次へ≫